ヨーロッパは夏の音楽祭シーズン真っ盛り。明日からPromsも始まる。放送局も、若干編成を変えて音楽祭のプログラムを流している局が多い。生中継だけでなく、春から今にかけての音楽祭をセレクトして、という感じ。
まずは、ミュンヘンのリヒャルト・シュトラウス・フェスティヴァルからバイエルン放響のコンサート。会場はスケートリンクなのかなぁ。
放送局/ch:Bayern4(ドイツ) 番組名:Festspielzeit
音楽祭:リヒャルト・シュトラウス・フェスティヴァル(Richard Strauss Festival)
2008-07-17 20:05-22:00 (2008-07-18 03:05 JST)
- ワーグナー:舞台神聖祝典劇「パルジファル」から「第1幕への前奏曲と聖金曜日の音楽(Vorspiel und Karfreitagszauber)」
- ワーグナー:ヴェーゼンドンクの5つの詩
- R.シュトラウス:4つの最後の歌(Vier letzte Lieder TrV 296)
- R.シュトラウス:「ばらの騎士(Rosenkavalier op. 59)」組曲
- Sop.リカルダ・メルベート(Ricarda Merbeth)
- バイエルン放送交響楽団(Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks)
- 指揮:ダニエレ・ガッティ(Daniele Gatti)
2008-06-01, ミュンヒェン, オリンピック公園(Olympia-Eissportzentrum)のAlpspitzhalleにて収録
次はラインガウ音楽祭でのプレトニョフのオケのコンサート。ブラームスは両方とも女性のソリスト。
放送局/ch:hr2(ドイツ), Deutschlandradio Kultur(ドイツ) 番組名:Radio-Kultursommer 2008
音楽祭:ラインガウ音楽祭(Rheingau Musik Festival)
2008-07-17 20:05-22:30 (2008-07-18 03:05 JST)
- メンデルスゾーン:序曲 「静かな海と楽しい航海」作品27
- ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102
- グラズノフ:交響曲第6番ハ短調作品58
- Vn.バイバ・スクリデ(Baiba Skride)
- Vc.ソル・ガベッタ(Sol Gabetta)
- ロシア・ナショナル管弦楽団
- 指揮:ミハイル・プレトニョフ(Michail Pletnev)
ヴィスバーデン(Wiesbaden), クアハウス(Kurhaus)のFriedrich-von-Thiersch-Saalから生中継
もっと音楽祭の放送あるが、放送開始時間を過ぎているのでこの辺で。最後は、ボスウィルの夏というフェスティヴァルから。今回初めて知った。
放送局/ch:DRS2(スイス) 番組名:Weltklasse auf DRS 2
音楽祭:ボスウィルの夏(Boswiler Sommer)
2008-07-17 20:00-22:00 (2008-07-18 03:00 JST)
- J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第2番へ長調BWV1047
- J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調BWV1049
- ゼレンカ:ミサ・ ヴォティヴァ(Missa Votiva) (1739) ZWV18
- Rec.モーリス・シュテーガー(Maurice Steger)
- Rec.ラウラ・シュミット(Laura Schmid)
- Trp.Guy Ferber
- Vn.Thomas Fheodoroff
- Vn.Thomas Fleck
- Ob.Molly Marsh
- Sop.ジョアン・ラン(Joanne Lunn)
- CT.ダニエル・テイラ(Daniel Taylor)
- Ten.Johannes Kaleschke
- Bs.トーマス・E・バウアー(Thomas E. Bauer)
- シュトゥットガルト室内合唱団(Kammerchor Stuttgart)
- シュトゥットガルト・バロック管弦楽団(Barockorchester Stuttgart)
- 指揮:フリーダー・ベルニウス(Frieder Bernius)
2008-07-06, ボスウィル, 聖パンクラツ教会(St.Pankraz-Kirche)にて収録