100日以上過ぎた(*1)が、お食い初めをした。妻の両親は、歯がために使う小石を用意してくれたが、当日は来ないとのことなので、親子3人で行った。
といっても、妻が料理を用意したので、機嫌のいいときを見計らって、食べまねをしただけだが。雰囲気が違うのか、おとなしくしていたよ。また、食べまねではなくりんご果汁を少し飲ませてみた(*2)。ほとんど飲み込まず、いやんと出してしまった。う〜ん。味と言うよりスプーンの感触に慣れていないように見えた。これから慣れて行かなきゃ。
本来は、一生食うに困らないことを願う儀式で、さすがに今の世そこまで困ることはないとおもうが、健康に食べられる、というのは重要だろう。とくに女の子なので、胃腸は丈夫であってほしいものだ。この辺は妻に似ると良いのだが。
それから先週の様子。土曜日に、ライトシートについているおもちゃで、ちょっと指を挟んでしまった。楽しく遊んでいた(*3)のに、急にちょっと泣いた。見たら指先が挟まれていたので、慌てて外す。痛かったというより、自由がきかなくなったので泣いたのかもしれないが。特にけがはなかった。もっと大きくなれば、学習して挟まないように気をつけるのだろうが、今は無理。該当のおもちゃのみ外しておいた。
日曜日の夜は、また地震があった(*4)。天気下り坂なのか頭も重い。娘が寝付く前のぐずりも激しかったが、関係あるのかなぁ。ぐずり対策の一つとして、久しぶりに私が風呂に入れた。出てから大泣きするのは同じだが、すぐに授乳出来るだけましかな。
最近は、声を出して笑うようになった。首の据わりはもう少しだ。金曜日にはママ友で集まり近所の公園で花見をしたそうだ。当然お子様達も集まった(*5)わけだが、うちの子は機嫌良いときの叫び声と、腰からのキックを披露していたようだ。
*1 この辺は100日でやる。西日本では、延命を願って、出来るだけ延ばす「食い延ばし」というのもあるらしいが。
*2 離乳食を意識して。ミルクと糖水以外では初めて口にするもの。
*3 最近は扱いがだいぶ上手くなった。しばらく熱中してくれるので好都合。
*4 ちょうど大河ドラマの最中だな。
*5 母親学級で知り合ったので、誕生日も家も近い集まり。
posted by あさがら at 12:58| 千葉 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
◎育児
|

|