少しずつ書くとする。こういう時間はメールで更新。
まず土曜日はJ1の試合(TV観戦)
結果としては、またも臨海不敗神話継続。J1としてはしょぼいスタジアムで、
(仮称)蘇我スタの完成が待たれるところだが、負けがないのであれば、
設備の弱さを補って余りあるところだ。
スタメンはミリノビッチがケガで、阿部(これも怪我人)がDFへ。2Topの下には
また工藤が入る。(羽生はベンチスタート)。
一番痛いのはGK櫛野も負傷で、とっても久しぶりに立石がゴールマウスに立つ。
東京Vは(楽しみにしていた)廣山がベンチにもいない。監督によると、
コンディションがまだまだとのこと。
東京Vの攻撃陣はドリブルやスピードでやっかいではあるが、粘り強く守れば
手をつけられないほどではない。
ただ立石は、見慣れた櫛野とは守り方が違うのか、普段だったらGKがキャッチ
してしまうところが、ゴール前の混戦となってしまう。最終的には防いでいる
ので問題ないが(実際ファインセーブもあり)、見ている方はハラハラ。
ゴールは2つともすばらしいもので、1点目は村井のクロスの精度で決まり。
2点目は坂本の華麗な(!)ドリブルからのゴール。こういう技巧的なことも
得意なのだが、そういう風に見えないのは、イメージの問題か?もったいない。
見た目によらず技巧的といえば、斎籐もそうだなぁ。
2点目の直後、坂本の守備が一発赤紙。あまり良いプレーではないが、せいぜい
黄色の内容なのに。審判は余計なことをしてくれるものだ。連続試合出場も
切れてしまった。
その後10人でも積極的に守り、退場直後のPKのみに抑えた。
浦和、G大阪と悲願のステージ初優勝を目指すチームが上位を占めている。
もちろん浦和の勢いはスゴいが、JEFも引き分け症候群から脱せれば、ついて
いける。
ハーフタイムのミーティングが長かったのか、後半開始での
JEFの集合が遅れた。さらに後半ロスタイムが目安4分
と重なり、試合終了時刻がだいぶ遅れた。
ちばテレビの放送枠内にぎりぎり収まらなかった。
勝ったから良いものの、ホントに終了間際に追いつかれていたら
と思うとぞっとする。
さて、家庭の事情で今年はあと1試合観戦できるかどうか。それは是非とも
ステージ優勝が掛かった試合であってほしいものだ。
(天皇杯は観戦どころでないし)