コンフェデはワールドユースで忙しく見ていなかった。東アジア選手権も女子は見るつもりだったが、男子は見なくとも良いと思っていた。しかし故障明けで最初から無理な久保の代わりに巻と、まっとうな追加招集があったため、急遽興味を持ち始めた。アジア相手にぐだぐだなジーコ・ジャパンなだけに、巻の高さに頼る場面も多いかと。
そんなわけで久々に集中してA代表の試合を見ることに。中継開始いきなりで、第1試合(韓国−中国)がたった今終了したのを伝えてくれたのは良いが、結果を言ってくれない。中国選手が大喜びをしていたので、てっきり韓国が負けたかと思った。(*1)
試合の方は予想以上にぐだぐだ。前線へのボールの運び方を見ているとイライラするのは前と変わりなし。しかもDFの集中力欠如がひどく、ミスにつけ込まれて失点。
いつものように決定力のない前線にどうテコ入れするかと思ったら、まず本山投入。そこら辺で遊んでいたサッカー少年のようだ。所々良いが、あまり効果は出ず。そしてついに田中達が初出場。スピードを生かしてくれー、と思ったら、放り込まれてヘディングばかり。新手の新人いじめかと思った。(*2)
結局がっちり守った北朝鮮の守備を崩せず、敗戦。巻も残り15分くらいの出場でほとんど仕事できなかった。少ないチャンスを生かすのがFWの仕事とはいえ、ちょっとあんまりなデビュー戦。でも急遽招集だからこんなもんか。
日本はアジアでもまだまだ突出した存在ではない、ということか。ちょっと気を抜くとこんな結果になってしまう。
*1 実際は引き分け。Jが誇る西村主審が中国選手3名(+コーチ1名)を退場させたため、中国は8人で耐えて引き分けた事への喜びだったか。
*2 田中達のヘディングがアテにならないと言うわけではない。でもそれだったら巻だし、田中達が入ったのだから、ドリブルを仕掛けるようにパスを出してほしい、と思うのは素人考えか?
ホント、グダグダでしたね。W杯予選の北朝鮮戦のときはグダグダでも勝ってしまいましたが・・。
私は鹿贔屓ではありますが、O・Mがあんまり・・・と思いますね。動かないですよね〜。
モトやんはお疲れ具合からすると、レギュラーメンバーの方だったかもしれませんね。