2005年03月18日
都響でもおなじみのガリー・ベルティーニ氏が亡くなったそうです。
やはりケルン放響とのマーラーの演奏が印象に残っています。
田舎の弱小ブラス少年だった私が、中学高校大学とマーラーにはまった中で重要な指揮者の一人です。最初はマゼール/ウィーン・フィルのチクルスにてマーラー入門し、世間のブームにも乗って、インバルとベルティーニを良く聴きました。インバルは実演何度か聴きましたが、ベルティーニは機会がありませんでした。NHK-FMで来日演奏会をいくつか放送していたためもあるかなぁ。久しぶりにケルン放響とのライヴを聴くことにします。
posted by あさがら at 12:13| 千葉 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(3)
|
■世界のホールから:聴く
|

|
この記事へのトラックバック
巨星堕つ − ガリー・ベルティーニ 平義久
Excerpt: ガリー・ベルティーニ氏が逝去されたとのことです。
(都響の常任というポジションにあった人にもかかわらず、日本のネットニュースや都響のサイトで記事が見つからないというのは一体どういうことでしょう…。時..
Weblog: les soupers du roi ubu
Tracked: 2005-03-19 18:34
第24回 ガリー=ベルティーニ&東京都交響楽団 「マーラー交響曲第7番『夜の歌』」
Excerpt:
『ぶらーぼぉ。度』 : ★☆☆☆☆
「『現代最高のマーラー指揮者』と評されていたガリー=ベルティーニ氏が、2005年3月17日永眠されました。
..
Weblog: ぶらーぼぉ。
Tracked: 2005-03-22 23:59
第24回 ガリー=ベルティーニ&東京都交響楽団 「マーラー交響曲第7番『夜の歌』」
Excerpt:
『ぶらーぼぉ。度』 : ★☆☆☆☆
「『現代最高のマーラー指揮者』と評されていたガリー=ベルティーニ氏が、2005年3月17日永眠されました。
..
Weblog: ぶらーぼぉ。
Tracked: 2005-03-23 00:00