サッカーW杯も開幕する。とはいえ、欧州でのコンサートも続く。なお、NRKのストはまだ続いている。昨夜NRK-AKでのベルゲン音楽祭のノルウェー室内管の演奏会も日中のリピート放送になっていた。編集が間に合ってないだけなら良いが、収録されていなかったら悲しいな。
まずはシドニーから。ソリストのミリヤム・コンツェンは当初予定されていた諏訪内晶子の代役。この方は日本人の母を持ち、ドイツで活躍しているようだ。
2006-06-09 20:00-22:30 (2006-06-09 19:00 JST) ABC
- Georges LENTZ: Ngangkar, from Mysterium (Caeli enarrant...VII)
- W.A.モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調KV211
- ラヴェル:ツィガーヌ
- ホルスト:組曲「惑星」作品32
- Vn.ミリヤム・コンツェン(Mirijam Contzen)
- 合唱:Sydney Philharmonia Choirs
- シドニー・シンフォニー(Sydney Symphony)
- 指揮:ヨン・ストゥールゴールズ(John Storgårds)
シドニー・オペラ, コンサート・ホールから生中継
カサド編のアルペッジョーネ・ソナタは気になる。伴奏もシューベルト風になっているのか、あるいは独創的なのか。
2006-06-09 19:30-21:30 (2006-06-10 02:30 JST) Espana
- ヒナステラ:パブロ・カザルスの主題への注解 作品48(Glosas sobre temas de Pau Casals, para orquesta)
- シューベルト/カサド(Gaspar CASSADÓ)編:チェロ協奏曲イ短調(アルペッジョーネ・ソナタによる)
- ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調作品67
- Vc. John Stokes
- マドリード・コミュニティ管弦楽団(Orquesta de la Comunidad de Madrid)
- 指揮:Antonio Saiote
マドリード, Sala Sinfónica del Auditorio Nacional de Música de Madridから生中継
私は久しぶりに聴くC.P.E.BACH室内管。
2006-06-09 20:03-22:00 (2006-06-10 03:03 JST) DRadioKultur
- J.M.クラウス(Joseph Martin KRAUS):交響曲ハ短調
- W.A.モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調KV211
- W.A.モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調KV216
- J.ハイドン:交響曲第49番ヘ短調「受難」
- Vn.フランク・ペーター・ツィンマーマン(Frank Peter Zimmermann)
- C.P.E.バッハ室内管弦楽団(Kammerorchester "Carl Philipp Emanuel Bach")
- 指揮:ハルトムート・ヘンヒェン(Hartmut Haenchen)
ドレスデン, ゼンパーオーパー(Semperoper)から生中継
グリュモーのブラームスは最近沢山聴いている印象があるが。ミッコ・フランクとケルン放響の組み合わせは初耳なので楽しみ。
2006-06-09 20:05-22:15 (2006-06-10 03:05 JST) WDR3
- ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調作品83
- ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」
- Klav.エレーヌ・グリュモー(Hélène Grimaud)
- WDRケルン放送交響楽団(WDR Sinfonieorchester Köln)
- 指揮:ミッコ・フランク(Mikko Franck)
ケルン, フィルハーモニーから生中継
この時期、復活を耳にする機会も多いか。今のフランクフルト放響でのマーラーも興味深い。
2006-06-09 21:05-23:00 (2006-06-10 03:05 JST) ER,LR-3
- マーラー:交響曲第2番ハ短調「復活」
- Sop. Annette Dasch
- Alt. Birgit Remmert
- バイエルン放送合唱団
- 北ドイツ放送合唱団
- フランクフルト放送交響楽団(hr-Sinfonieorchester)
- 指揮:ヒュー・ウルフ(Hugh Wolff)
フランクフルト, アルテ・オーパーから生中継
本日の大物。数日前に同会場でのP.ヤルヴィ+仏国立管の復活を聴いたが、録音が難しそうな会場だ。
2006-06-09 20:30-23:00 (2006-06-10 03:30 JST) FranceMusique,SR2-Kultur,MDR-FIGARO
- ヴェルディ:レクイエム
- Sop.アンジェラ・ブラウン(Angela Brown)
- Alt.ベアトリーチェ・ウリア=モンゾン(Béatrice Uria-Monzon)
- Ten.ロランド・ヴィラゾン(Rolando Villazón)
- Bs.ロベルト・スカンドゥッツィ(Roberto Scandiuzzi)
- フランス放送合唱団(Choeur de Radio France)
- フランス放送フィルハーモニー管弦楽団(Orchestre Philharmonique de Radio France)
- 指揮:チョン・ミョンフン(鄭明勲)
パリ, サンドニ大聖堂(Basilique Saint-Denis)から生中継