2006年06月06日

■ノルウェー公共放送NRKではストが行われている模様

最近ノルウェー公共放送NRKがおかしくて、番組表にある演奏会中継がなくCD音源になったり、無音になったりということが相次いだ。
特に楽しみにしていたベルゲン芸術祭は最初の2〜3公演以降は全く聴けていなく、失望していた。フィンランド放響のシベリウスシリーズは、フィンランド放送では流れたようで、ますます謎の番組変更だった。

不慣れなノルウェー方面を探した結果、どうやらストライキ中らしいことがわかった。
NorwayPost(英語)から
5/31 NRK negotiations run overtime
5/31 Strike at NRK
6/6 Strike at NRK continues

NRK(ノルウェー語)から
Streik i NRK
※内容はわかりませんがストのことが書いてあるのではないかと

詳しい争点はわからないのだが、まだ続いているようだ。ベルゲン芸術祭は事後に放してくれるよなぁ。
はて、もうすぐサッカーW杯始まるが、ノルウェーの方々はだいじょうぶか?
posted by あさがら at 17:44| 千葉 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 貴重な情報ありがとうございます。
ストライキだったんですね。

 放送されることを願って、待つしかないですねぇ。
Posted by 雅 連星 at 2006年06月06日 18:26
6/1付け記事(http://www.aftenposten.no/english/local/article1337277.ece)によると、テレビ第1放送はドキュメンタリーと国会中継でしのぎ、テレビ第2放送は、音楽とSMSプログラム(株価でしょうか?)を放送し、24時間ニュースチャンネルラジオは、BBCワールドサービスを流しているとのこと。
ワールドカップも解説なしで放送するとか、放送権を民放に売り渡すか、音声なしで放送するとかいう可能性もあるようでかなりすごいストライキのようです。

Posted by sakag510 at 2006年06月06日 19:21
アニマ・エテルナのグリーグ、5日の公演をセットして収録しても、それらしき音が入っていなかったので、これはまた間違えたと思ったのですが、このせいだったのでしょうか。
いずれにせよ、CDにはして欲しいですね。数年前のチャイコ・プロは、弦楽セレナードが未CD化ですので、できればチャイコの第1番のコンチェルトあたりもやってもらって、まとめてCDにしてほしいかなと。
Zig-Zagは音楽配信も準備中のようですので、それで流してもらっても良いのかな。
Posted by maruta at 2006年06月07日 23:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。