NHK-FM公式の番組表は、 タイミングが悪いと一週間先までしかわかりません。一部しか情報のない来週のベストオブクラシックの内容が気になります。
というのも、 以前モーストリーの月間情報ではProms2004になっていたこと、しかしえすどぅあ(1/14): NHK-FM放送予定から(1/16~23)では金曜に、昨年のN響との好演が記憶に残るパトリツィア・ コパチンスカヤの名前があってびっくり。
あいかわらず、モーストリークラシック・ エキサイトはProms2004のままだけれど、NHK公式からしてもシュティリアルテ2004の特集のようですな。これはアルノンクールの演奏で耳にしたことのある音楽祭。 CMWの演奏でBIBERもやるではないか。
しかし、NHK公式は演奏会のタイトルのみで、 曲目も演奏日(これは前からか)ものっていない。仕方ないので、自分用に録音元のORFや公式プログラムを調べてみました。 ただし、その演奏会のプログラムがそのまま放送されるかは、現時点で不明です。
1/24(月)
「シュティリアルテ2004」(1)
ニコラウス・アルノンクール指揮ウィーン・コンツェントゥス・ ムジクス演奏会
- Concentus Musicus Wien
- Dirigent: Nikolaus Harnoncourt
- Arnold Schoenberg Chor
- Genia Kuhmeier
- Elisabeth von Magnus
- Herbert Lippert
- Reinhard Mayr
- Franz Josef Selig
- BIBER: Requiem ex F con terza minore
- BIBER: Laetatus sum a 7
- BIBER: In festo trium regium, muttetum natale a 6
- MUFFAT: Concerto a 12(aus: Armonico tributo)
[2004-07-04,Pfarrkirche Stainz]
1/25(火)
「シュティリアルテ2004」(2)
ムジカ・アド・レーヌム演奏会
- Musica ad Rhenum
- Leitung und Flote: Jed Wentz
- Francine van der Heijden, Sopran
- TELEMANN: Der Weiberorden, Kantate
- TELEMANN: Pariser Quartett Nr. 6 e-Moll
- TELEMANN: Introduzzione A-Dur
- F.COUPERIN: L'Imperiale aus "Les Nations"
[2004-07-05,Schloss Eggenberg]
1/26(水)
「シュティリアルテ2004」(3)
アンドレアス・シュタイアー フォルテピアノ演奏会
- Andreas Staier, Hammerflugel
- SCHUBERT: Impromptu Nr. 1 c-Moll D 899
- SCHUBERT: Sonate A-Dur D 959
- SCHUBERT: Sonate B-Dur D 960
[2004-07-14,Schloss Eggenberg]
1/27(木)
「シュティリアルテ2004」(4)
モザイクQ
- SCHUBERT: Streichquartett in a, D 804 Rosamunde
- SCHUMANN: Streichquartett in A, op. 41/3
- Quatuor Mosaiques:
Erich Hobarth & Andrea Bischof, Violine
Anita Mitterer, Viola / Christophe Coin, Violoncello[2004-07-12,Kammermusiksaal]
1/28(金)
「シュティリアルテ2004」(5)
パトリツィア・コパチンスカヤ
- Patricia Kopatchinskaja, Violine
- Henri Sigfridsson, Klavier
- PAGANINI: 24. Caprice fur Violine solo
- BRAHMS: Studien fur Klavier, op. 35
- BEETHOVEN: Rondo a capriccio in G, "Die Wut uber den verlorenen Groschen", op. 129
- BEETHOVEN: Violinsonate in a, op. 23
- WAXMAN: Carmen-Fantasie(?)
[2004-07-22,Helmut-List-Halle]
コパチンスカヤの演奏会はORFの特集ページにも載っておらず、 よくわからない。彼女の公式には、放送収録があったと書いてあり、曲目にカルメン幻想曲もある(アンコールか?)。楽しみだ。
# はっ! と言うことは、 内容未定だったプロムス2004はどうなるん!?
情報ソース
私は番組表みながら「ああ、シュティリアルテね」と何気なく見ていたんですが、もともとプロムズの枠だったんですよね。こんなにコロコロ変わるのなら明日うちのサイトでNHK=FMの2月分の番組表を晒すのやめようかな(苦笑)。
なんて、まだ思えないですが(笑)。
どう吹き込まれたのかわからないが、本人達が出たいと思ってしまった以上、引き留めても今年やっていくのは難しく、まあしょうがないですね。『移籍金さえきちんともらえれば』(←トラウマ)
ただ、2人の移籍金があればヨンスを雇えたかもしれない、と思えてしまうのはくやしい。
磐田のファンはあれでいいのかなぁ。
−−
NHK-FMについては、良い意味フレキシブル?
来週のラインナップ自体は満足なので、あとはPromsがうやむやにならなければ良いけど…。
TBもありがとうございます。
さて本家の番組表は困ったものですね(笑)。
FMCLUBに掲載されている曲目を記しておきますね。公式プログラムと比べると微妙に違うところもありますが・・・、ご参考に。
1/24
ムファット:協奏曲第12&4番
ビーバー:レクイエム
ほか(以上曲順不同)
1/25
テレマン:「忠実な音楽の師」から
同:二つのフルートトラヴェルソのためのソナタ
ブラヴェ:フルート協奏曲
テレマン:四重奏曲ホ短調
ブラモン:カンタータ「化粧をするビーナス」から 出掛けて火を与えよ/前奏曲とアリア
ほか(以上曲順不同)
1/26
公式プログラム3曲
楽興の時D780 第3番(アンコール?)
1/27
公式プログラム2曲
シューマン:子供の情景(弦楽四重奏版) から 詩人のお話/珍しいお話(アンコール?)
1/28
ベートーヴェン:ロンド・ア・カプリッチョ
パガニーニ:カプリース第24番
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ「春」
ほか(曲順不同)
アンコールは音楽祭の公式プログラムにも載っていませんが、時間に収まれば放送してくれるのだと期待しています。
私はFM雑誌全盛期世代です。最後の頼りだったFMfan廃刊時にFMCLUBの購入は迷ったのですが、定期購読なのと、NHKオンラインが多少は頼りになる気がし、FMCLUBはあきらめました。
でも、このようにNHKオンラインがあてにならないと、考えてしまうなぁ。
時間になってからラジオをつける聴き方なら、番組表はさほど重要でないのかもしれませんが、ベストオブクラシックなどはリアルタイムで聴けないことのが多いため、事前に番組表は重要なのですがねぇ。