
最近は娘と意思疎通がだいぶ出来るようになってきて、楽しい。こちらの言うことが通じるようになると、“(わかっているけど)言うことをきかない”ということも発生してくる。大変だけれども、これも成長の証(と、今のところは思える)。
「こっちへおいでー」と呼ぶと近寄ってくるが、イヤなことだと(オムツ替えやいたずらしているものをとりあげられるとか)わかると、直前でくるりと向きを変えて逃げてしまう。最初から無視ではなく、いちおう近づいてくるあたりがポイント。
オムツ替えなどは、それでも捕まえるわけだが、そうすると“だっこ抜け”で逃亡を試みる。抱きかかえるときは、脇の下に手を入れて持ち上げるのだが、両手を挙げて腰を低くされると、するりと抜けてしまう。まったく引っかからなくなるので、子供の身体の柔らかさに感心するが、そうも言ってられないなぁ。