2010年02月28日(日)
- BGM:バイエルン放響/コープマン:BACHヨハネ受難曲[2/26にBayern4にて生中継]。合唱はバイエルン放送合唱団。結構人数多めに聴こえる。 posted at 15:12:07
- 通勤BGM:NDR響/ヘンゲルブロック:HAYDN56。[昨日NDRで生中継のマチネ]。メインのSCHUMANN4は1841年初稿版と書いてあるので、こちらも楽しみ。 posted at 08:15:26
- トランペットはピリオド楽器使用。ホルンはこの曲では判別できなかった。 posted at 08:33:53
- 通勤BGM:NDR響/ヘンゲルブロック:SCHUMANN4(1841年初稿版)。[昨日NDRで生中継のマチネ]。 posted at 08:35:25
- 通勤BGM:NDR響/ヘンゲルブロック:SCHUMANN4(1841年初稿版)。[昨日NDRで生中継のマチネ]。朝の続き。 posted at 18:56:21
- SCHUMANN4(初稿版)の3つ目の部分(現行版の第3楽章に相当)の頭にトランペットのファンファーレがありびっくり。これは楽譜になかったなぁ。 posted at 19:02:04
- 演奏後のアナウンスで初稿版との紹介の後、第3楽章のファンファーレとか言ってた。第2版とも聞こえたが、=現行版か否か。 posted at 19:09:21
- 神奈川でのニケのアーサー王。演奏良いとの評だが、演出は酷評ばかりの件。 posted at 19:23:26
- 通勤BGM:スイス・ロマンド管/ヤノフスキ:RAVELクープランの墓。[2/24にESPACE2で生中継]。 posted at 08:08:47
- 昨日呟いた、ヘンゲルブロックのSCHUMANN4初稿版第3楽章のファンファーレの件。wiki日本語版のSCHUMANN4のページに記述あり。元ネタは金子氏の本?。当初書いて消したので出版譜にないとのこと。まさに約8小節でトランペットのみだった。 posted at 08:25:30
- 通勤BGM:スイス・ロマンド管/ヤノフスキ:D'INDY。フランスの山人の歌による交響曲[2/24にESPACE2で生中継]。フランスの交響曲はなかなか演奏されないなぁ。幻想、オルガン、フランクばかり。ダンディやデュカなども劣らないのに。 posted at 08:31:29
- 通勤BGM:スイス・ロマンド管/ヤノフスキ:S=SAENS3[2/24にESPACE2で生中継]朝の続き。後半はオルガン交響曲。 posted at 20:42:30
- ヴィクトリア・ホールのオルガンはこういう音だったか。すっかり忘れていた。 posted at 21:05:23
- 通勤BGM:ローザンヌ室内管/C.ロヴァリス:SCHUBERTイタリア風序曲[昨夜ESPACE2で生中継]。初めて聴く指揮者だ。 posted at 08:15:42
- 通勤BGM:ローザンヌ室内管/C.ロヴァリス/P.ルイス:BEETHOVENピアノ協奏曲第1番[昨夜ESPACE2で生中継]。 posted at 08:19:04
- 通勤BGM:ヘッセン放送響/A.ネルソンス/B.スクリデ:BEETHOVENヴァイオリン協奏曲[昨夜hr2でOA]。 posted at 18:23:43
- 今夜Klaraでアニマ・エテルナの演奏会OA(日本時間4時からの枠)。デュカスの魔法使いの弟子とか。サリュソフォーン使わないかなぁ。あとペリのファンファーレも楽しみ。 posted at 18:42:43
- 通勤BGM:アニマ・エテルナ/インマゼール:DUKASペリのファンファーレ[昨夜Klaraで生中継]。録りかたのせいかもしれないが、前に出て吹いてるように聴こえる。 posted at 08:07:08
- 通勤BGM:アニマ・エテルナ/インマゼール:FAUREペレアスとメリザンド組曲[昨夜Klaraで生中継]。 posted at 08:09:19
- 有名なシシリエンヌ、出だしのソロは、木のフルートで控え目に吹けば、今のオケでも出そうな音だ。それを受けて出てくるヴァイオリンはなかなかこういう弾き方はしないだろうな。 posted at 08:19:05
- 通勤BGM:アニマ・エテルナ/インマゼール:RAVELドゥルシネア姫に心を寄せるドン・キホーテ[昨夜Klaraで生中継]。バリトン登場。 posted at 08:26:18
- 通勤BGM:アニマ・エテルナ/インマゼール:魔法使いの弟子[昨夜Klaraで生中継]。前半最後の曲。 posted at 08:27:57
- フォーレのエレジーは飛ばして聴いてる。 posted at 08:31:08
- 通勤BGM:アニマ・エテルナ/インマゼール:FRANCK交響曲[昨夜Klaraで生中継]。朝聴いてた続き。 posted at 21:14:14
- BGM:ベルリン・フィル/N.ヤルヴィ:SIBELIUSアンダンテ・フェスティーヴォ[昨夜DeutschlandradioKulturでの生中継]。ドホナーニ先生病気キャンセルの代役。序曲集とペール・ギュントというプログラム。オープニングは書いてなかったが、シベリウス! posted at 15:29:18
- BGM:ベルリン・フィル/N.ヤルヴィ:BRAHMS大学祝典序曲[昨夜DeutschlandradioKulturでの生中継]。シベリウスの拍手が終わったら、すぐ始まった。 posted at 15:30:47
- @okaka_1968 定期なのでアンコールに使えず、最初にやったのですかね。 posted at 15:41:13
- BGM:ベルリン・フィル/N.ヤルヴィ:BRAHMS悲劇的序曲[昨夜DeutschlandradioKulturでの生中継]。当初予定のドホナーニ先生のプログラム(リゲティ、バルトーク「青ひげ公」演奏会形式)も魅力的だったが、ヤルヴィの序曲集も良い! posted at 15:43:43
- J1J2とも開幕。(JEFは日曜組だが)。さすがに開幕戦は地上波でも中継している会場がある。オリンピックで民放でも当たり前だったので、てっきり5.1chだと思ったTBS。普通のステレオなのは、副音声のせいか……。 posted at 15:49:36
- BGM:ベルリン・フィル/N.ヤルヴィ:WEBERオベロン序曲[昨夜DeutschlandradioKulturでの生中継]。 posted at 15:56:36
- BGM:ベルリン・フィル/N.ヤルヴィ:GRIEGペール・ギュント第1組曲[昨夜DeutschlandradioKulturでの生中継]。演奏会後半。青ひげ公中止でヒマになったゲルネがペール・ギュントのセレナーデを歌う、訳ないよなー posted at 16:24:39
- BGM:ベルリン・フィル/N.ヤルヴィ:GRIEGペール・ギュント第2組曲[昨夜DeutschlandradioKulturでの生中継]。1組との間には拍手が入った。 posted at 16:27:16
- ベルリン・フィル/ヤルヴィの演奏会終了。カーテンコールでヤルヴィは何度も呼び戻されていたなぁ。 posted at 16:48:25
- EvernoteのMac版クライアントで同期エラーばかりになってしまった。同期取れないと意味ないんだよなぁ。コンソール見ても、EDAMUserException -- unknownなので原因わからん。 posted at 01:45:51
- @asagara Activity Logを見つけ、該当のノートが特定できたので回避できた。何が悪いのかは不明だが。 posted at 01:55:00
- 娘のテレビタイムが終わったので、遅い朝食。 posted at 09:17:02
- BGM:シャンブル・フィル/クリヴィヌ:BERLIOZベアトリスとベネディクト[昨夜FranceMusiqueでの生中継]。ピリオド楽器によるベルリオーズのオペラ。 posted at 09:23:27
- 昨夜のNHKでの「龍馬を愛した女たち」は期待以上に楽しめた。4女優にスポットをあてていたが、やはりしほり嬢は大女優だと思った(昔から変わらないが)。最後の人はまだ素材がないので、対等に扱いにくそうだが。あと、ナレーションがカナメール王子なので、少しタイムスクープハンター風味も。 posted at 10:11:37
- BGM:エストニア国立響/Mikk Murdvee/ミーケル・ポール:RAVELピアノ協奏曲ト長調[3/5にエストニア放送での生中継]。ラヴェルの誕生日と聞いたので。 posted at 10:41:14
- うおっし、やっと先制だ。熊本遠し。 posted at 16:23:13
- 倉田は交代で入ってすぐの得点か。いいぞ。 posted at 16:27:48
- 熊本は藤田俊哉が出てきたか。 posted at 16:43:43
- BGM:オランダ放送フィル/ズヴェーデン:SHOSTAKOVICH7[昨日RADIO4で生中継されたマチネ]。NHK-FMのBRUCKNER9をかけていたら、娘が昼寝を始めてしまった。その前に「題名」を見ていたときは反応良く『あけてくれ〜』と歌っていたのに…。起こさねば。 posted at 16:47:02
- なぜ、追いつかれるー posted at 16:55:22
- 試合終了。後味悪すぎ…。 posted at 16:57:37
- プリンちゅう! みんなもプリンの型に入るときは十分気をつけてニャってw posted at 17:14:21
- @okaka_1968 このフランク、良演でしたよね! posted at 23:17:29
- 通勤BGM:KCO/ガーディナー:HAYDN90[昨日RADIO4で生中継のマチネ]。ティンパニの音がいい。なお、演奏会後半のSCHUMANN2もC-dur。 posted at 08:06:47
- コンセルトヘボウでは偽終止で拍手は出ない。 posted at 08:24:30
- と思ったら、偽終止で拍手出た。さっきのは繰り返し扱いか。 posted at 08:26:07
- 通勤BGM:南ボヘミア室内フィル:DVORAK管セレ[昨夜チェコ放送にてOA]。この曲の前にHOLSTセント・ポール組曲が演奏された。 posted at 08:08:01
- 通勤BGM:BBC響/ミンコフスキ:STRAVINSKYブルチネルラ[昨夜BBC3にてOA]。 posted at 08:27:49
- 浦安も雪。 posted at 19:29:06
- 朝聴いてた、BBCso/ミンコフスキのプルチネルラの続き。 posted at 19:30:57
- 通勤BGM:NDR響/F.グルダ:Concert for Myself[昨夜NDRにてOA]。1993年の演奏会。自作の弾き振り。他のオケとの録音もあったと思う。個人的にはエアチェック時代からウィーン・フィルとの競演を愛聴している。グルダの曲で一番好き。 posted at 19:50:36
- 通勤BGM:イェレバン"セレナード"室内管弦楽団:ハラジャン 弦楽の為のMyCalmness[昨夜DRS2にてOA]。 posted at 08:15:14
- 通勤BGM:イェレバン"セレナード"室内管弦楽団:MOZARTディヴェルティメントKV136[昨夜DRS2にてOA]。前の曲の拍手が終わったらすぐ始まった。 posted at 08:20:06
- 通勤BGM:イェレバン"セレナード"室内管弦楽団:[昨夜DRS2にてOA]。今度は、弦楽+打楽器の伴奏でVn協奏曲。 posted at 08:24:30
- 通勤BGM:イェレバン"セレナード"室内管弦楽団:MOZARTディヴェルティメントKV137[昨夜DRS2にてOA]。また前の曲の拍手に続き始まった。 posted at 08:31:24
- イェレバン"セレナード"室内管弦楽団はアルメニアの団体か。指揮はE.トプチヤン。バーゼル音楽院ホールでの演奏会。 posted at 08:39:12
- 通勤BGM:タスマニア響/S.L=レッシンク:SCHUMANN2[昨夜ABCにて生中継]。 posted at 18:56:27
- 通勤BGM:ストックホルム・フィル/S.オラモ:MAHLER1[昨夜SR-P2にて生中継]。マーラーフェスティヴァル開幕。 posted at 08:07:44
- ハープのマイクが近くて、ちょっとビックリ。 posted at 08:14:25
- 通勤BGM:ストックホルム・フィル/S.オラモ:MAHLER1[昨夜SR-P2にて生中継]。朝聴いてた続き。終楽章。この前に、日本ツアーでも同曲をやってただけある仕上がり。 posted at 20:31:36
- この終わり方イイ! posted at 20:43:46
- 通勤BGM:スイス・ロマンド管/N.ヤルヴィ/B.Brovtsyn:TCHAIKOVSKYヴァイオリン協奏曲[昨夜ESPACE2にてOA]。2/12ヴィクトリア・ホールでの演奏会。 posted at 21:00:30
- 通勤BGM:スウェーデン王立歌劇場管/G.キャプラン:MAHLER2[昨夜SR-P2にて生中継]。マーラーフェスティヴァル。トロンボーンのトップがうまい。 posted at 08:20:37
- 通勤BGM:ルツェルン響/M.ザンデルリンク:SCHUBERT5[昨夜DRS2にてOA]。古楽系の指揮者でもこの曲ではあまりやらない、フレーズ内のクレッシェンドが効いている。 posted at 19:24:12