2010年01月04日(月)
- 通勤BGM:ゼフィーロ・バロック・オーケストラ:HANDEL水上の音楽F-dur組曲[1/1にFranceMusiqueにてOA]。カタルーニャ音楽堂での演奏会。 posted at 08:14:48
- 年末年始の録画はほとんど見れてない。東急ジルベスターもWPhニューイヤーもNHKニューイヤーオペラも未視聴。しかし、MXでやってた、アルプスの少女ハイジを見てしまった。劇場版?総集編の後半途中までだが。 posted at 08:24:19
- しかも昨日は龍馬伝初回だし。カラーをいじったり手持ちカメラ多しとイマドキの絵作りや福山龍馬など、ウケるかどうかは不明。ただ妥協なしにしっかり作ったのが伝わるので、前作とは比較にならない。しかし音楽は好みに合わない。 posted at 08:36:35
- 通勤BGM:WDR響/KHシュテフェンス:HAYDN88[1/3にABCでOA]。 posted at 19:04:26
- バロックトランペット使用のようだ。 posted at 19:11:42
- 通勤BGM:スペイン放響/J.ウエッブ:G.JACOBトロンボーン協奏曲[昨夜RTSIにてOA]。ソロはこのオケの首席奏者。昨年4月の演奏会。以前他局で聴いたかも。 posted at 08:16:52
- 通勤BGM:フランダース響/P.メイヤー:SCHUMANN2[昨夜KlaraでOA]。どんな音質悪い局でも、SCHUMANNの2番なら美味しく戴きます。指揮はクラリヌット吹きのメイヤー。この人の指揮を聴くのは初めて。 posted at 19:37:58
- 祝:高校サッカー 矢板中央ベスト4。 posted at 19:41:17
- メイヤーの指揮は、1楽章主部、2楽章ともサクサク快速。 posted at 19:43:45
- 本日深夜のカタルーニャラジオのライヴ枠(日本時間4時から)は珍しいアンドラ国立クラシック管の演奏会。
改称前のアンドラ室内管としてはいくつか録音を出しているが、まさかライヴが聴けるとは! posted at 19:49:40
- 通勤BGM:アンドラ国立クラシック管/クラレット:TURINA闘牛士の祈り[昨夜カタルーニャラジオでOA]。演奏会前半は弦のみ。 posted at 08:16:29
- @okaka_1968 アンドラのオケについて、もっと調べたところ、改称は誤りでした。申し訳ありません。以前から英語表記では posted at 08:24:03
- 切れた @okaka_1968 英語:「室内」 カタルーニャ語:「クラシック」の表記でした。以前、弦のみから古典対応に編成拡大したのですが、それと混同してました。 posted at 08:31:23
- 書いてるうちに、SIBELIUSロマンスとBARBERアダージョが終わり、MOZARTジュノーム協奏曲が始まった。前半同様、弦の人数は少ない。 posted at 08:36:38