本日のPROMSはアニバーサリー作曲家のハイドン。私は秋に天地創造を演奏するので、いろいろ聴いているところなだけに、楽しみです。マクリーシュの天地創造は2006年録音のCDが出ている。英語歌唱でのはイギリス系の演奏者でよくあります、マクリーシュは多少手を入れているようです。また、録音では初演やヘンデルを意識して大編成での演奏(倍管。ティンパニも二人で!)だった。本日の演奏も、基本線は同じだろうと期待。
放送局/ch:BBC3(英国), ESPACE2(スイス)
音楽祭:BBC Proms - (PROM 2:ハイドン「天地創造」)
2009-07-18 19:00-21:15 (2009-07-19 03:00 JST)
- J.ハイドン:オラトリオ「天地創造」Hob.XXI-2(P.マクリーシュ&T.ロバーツ校訂、英語歌唱)(休憩無し)
- ガブリエル(Sop.):ローズマリー・ジョシュア(Rosemary Joshua)
- イヴ(Sop.):ソフィー・ベヴァン(Sophie Bevan)
- ウリエル(Ten.):マーク・パドモア(Mark Padmore)
- ラファエル(Bs.):ニール・デイヴィス(Neal Davies)
- アダム(Bs.):ピータ・ハーヴェイ(Peter Harvey)
- チェサム室内合唱団(Chetham's Chamber Choir)
- ヴロツワフ・フィルハーモニー合唱団のメンバー(Members of the Wroclaw Philharmonic Choir)
- ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ(Gabrieli Consort & Players)
- 指揮:ポール・マクリーシュ(Paul McCreesh)
ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継
フランスからはオランジュ音楽祭。
放送局/ch:FranceMusique(フランス)
音楽祭:オランジュ音楽祭(Chorégies d'Orange)
2009-07-18 21:45-24:00 (2009-07-19 04:45 JST)
- チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35
- ベルリオーズ:幻想交響曲 作品14
- Vn.ルノー・キャプソン(Renaud Capuçon)
- フランス放送フィルハーモニー管弦楽団(Orchestre Philharmonique de Radio France)
- 指揮:チョン・ミョンフン(Myung-Whun Chung 鄭明勲)
オランジュ古代劇場(Théâtre antique d'Orange)から生中継
もう一つはエストニアの演奏会。ロシアのホルン・オーケストラとのことですが、直管のチュラルホルンを沢山集め、各自が数本ずつハンドベルのように分担し演奏するもの。アルペンホルンの合奏の拡大版とでも言いましょうか。他の団体のサイトもあるようなので、ロシアにはこういった伝統があるのかもしれない。この団体の公式サイトThe Horn Orchestra of Russia、Youtubeにもいくつか動画があります。アンサンブルの音色としてはオルガン風で編曲もそれを意識しているようですが。本来はカリヨン風なのかもしれません。一人数本を持ち換えるし、倍音もあるので、担当音は4〜5音というところかな。また、ソロで(普通の)ホルンやらトランペット、トロンボーンが登場するかもしれません。
放送局/ch:Klassikaraadio(エストニア)
2009-07-18 19:00-21:00 (2009-07-19 01:00 JST)
- Vene Sarvekapell(The Horn Orchestra of Russia)
- 指揮:セルゲイ・ポリャニチコ(Serge Polyanichko)
タリン, ヨハネ教会(Tallinna Jaani kiriku)から生中継
最後は、チェコのチェスキー・クルムロフ国際音楽祭からルネ・フレミングのガラ・コンサートです。得意の名曲ばかり。野外での演奏でしょうかね。
放送局/ch:Cesky rozhlas Vltava(チェコ)
音楽祭:チェスキー・クルムロフ国際音楽祭(Mezinárodní hudební festival Český Krumlov)
2009-07-18 20:30-22:45 (2009-07-19 03:30 JST)
- W.A.モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」KV492〜序曲
- ロッシーニ:歌劇「アルミーダ」〜「誰でも甘い愛の支配に」
- マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」〜間奏曲
- コルンゴルト:歌劇「カトリーン」〜「私は二度と彼に会えぬ」
- ドヴォルジャーク:歌劇「ルサルカ」作品114〜白銀の月
- ロッシーニ:歌劇「セビリアの理髪師」〜序曲
- ヴェルディ:歌劇「オテロ」〜柳の歌, アヴェ・マリア
- ヴェルディ:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」〜「ありがとう、みなさん」
- ビゼー:歌劇「カルメン」〜第3幕への前奏曲
- ガーシュウィン:歌劇「ポーギーとベス」〜「サマータイム」
- F.ロウ:「マイ・フェア・レディ」〜「踊り明かそう」
- Sop.ルネ・フレミング(Renée Fleming)
- チェコ放送交響楽団(プラハ放送交響楽団)(Symfonický orchestr Českého rozhlasu)
- 指揮:ジョン・キーナン(John Keenan)
チェスキー・クルムロフ, エッゲンベルク醸造所の中庭(Pivovarská zahrada)から生中継