2009年07月25日

■今日の生中継(20090725) Bayern4,oe1,ESPACE2,FranceMusique,BBC3

バイロイト音楽祭やザルツブルク音楽祭も開幕。バイロイトはもう少しでトリスタンが始まります。

放送局/ch:Bayern4他(ドイツ),RadioTre(イタリア),Espana(スペイン)

音楽祭:バイロイト音楽祭(Bayreuther Festspiele)

2009-07-25 15:57-23:00 (2009-07-25 22:57 JST)

  1. ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
  • トリスタン:ロバート・ディーン・スミス(Robert Dean Smith)
  • マルケ王:ローベルト・ホル(Robert Holl)
  • イゾルデ:イレーネ・テオリン(Irene Theorin)
  • クルヴェナル:ユッカ・ラシライネン(Jukka Rasilainen)
  • メロート:ラルフ・ルーカス(Ralf Lukas)
  • ブランゲーネ:ミシェル・ブリート(Michelle Breedt)
  • 若い水夫の声:クレメンス・ビーバー(Clemens Bieber)
  • 牧人:アーノルド・ベズイエン(Arnold Bezuyen)
  • 舵手:マーティン・スネル(Martin Snell)
  • バイロイト祝祭歌劇場管弦楽団&合唱団(Chor und Orchester der Bayreuther Festspiele)
  • 指揮:ペーター・シュナイダー(Peter Schneider)

バイロイト祝祭歌劇場(Festspielhaus Bayreuth)から生中継

ザルツブルクはアニヴァーサリー作曲家のヘンデル。

放送局/ch:oe1(オーストリア),RADIO4(オランダ),SR-P2(スウェーデン),LR3(ラトヴィア),BartokRadio(ハンガリー),Polskie2(ポーランド),RadioRomaia(ルーマニア)

音楽祭:ザルツブルク音楽祭(Salzburger Festspiele 2009)

2009-07-25 18:30-22:30 (2009-07-26 01:30 JST)

  1. ヘンデル:オラトリオ「テオドーラ(シアドーラ Theodora)」HWV68
  • シアドーラ(Theodora):クリスティーネ・シェーファー(Christine Schäfer)
  • ダイディマス(Didymus):ベジュン・メータ(Bejun Mehta)
  • ヴァレンス(Valens):ヨハネス・マルティン・クレンツレ(Johannes Martin Kränzle)
  • セプティマス(Septimius):ヨーゼフ・カイザー(Joseph Kaiser)
  • アイリーン(Irene):ベルナルダ・フィンク(Bernarda Fink)
  • 伝令(Messenger):ライランド・デイヴィス(Ryland Davies)
  • フライブルク・バロックオーケストラ(Freiburger Barockorchester)
  • ザルツブルク・バッハ合唱団(Salzburger Bachchor)
  • Org.ジェイムズ・マクヴィニー(James McVinnie)
  • 指揮:アイヴァー・ボルトン(Ivor Bolton)

ザルツブルク祝祭大劇場(Großes Festspielhaus)から生中継

ヴェルビエ・フェスティヴァルはテツラフとバシュメットの弾き振りを含むプログラム。ハイドンの交響曲のVn.ソロも弾くのかなぁ。

放送局/ch:ESPACE2(スイス)

音楽祭:ヴェルビエ・フェスティヴァル(Verbier Festival)

2009-07-25 19:00-22:00 (2009-07-26 02:00 JST)

  1. J.ハイドン:交響曲第6番ニ長調「朝」
  2. W.A.モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調KV216
  3. ブルッフ:ヴィオラと管弦楽のためのロマンス ヘ長調 作品85
  4. シューベルト:交響曲第4番ハ短調D.417「悲劇的」
  • ヴェルビエ・フェスティヴァル室内管弦楽団(Verbier Festival Chamber Orchestra)
  • Vn.(2)&指揮(1,2):クリスティアン・テツラフ(Christian Tetzlaff)
  • Va.(3)&指揮(3,4):ユーリ・バシュメット(Yuri Bashmet)

ヴェルビエ, サル・メドラム(Salle Médran)から生中継

モンペリエはインバルが登場。

放送局/ch:FranceMusique(フランス)

音楽祭:“ラジオ ・フランス/モンペリエ・ラングドック=ルシヨン”フェスティバル(Le Festival de Radio France et Montpellier Languedoc-Roussillon)

2009-07-25 20:00-23:00 (2009-07-25 03:00 JST)

  1. ドヴォルジャーク:序曲「謝肉祭」作品92,B.169(1892)
  2. R.シュトラウス:4つの最後の歌AV.150(1950)
  3. ツェムリンスキー:交響曲第2番変ロ長調(1897)※フランス初演
  • Sop.ワルトラウト・マイヤー(Waltraud Meier)
  • フランス放送フィルハーモニー管弦楽団(Orchestre Philharmonique de Radio France)
  • 指揮:エリアフ・インバル(Eliahu Inbal)

モンペリエ, ル・コーラム(Le Corum)会議場のベルリオーズ歌劇場(Opéra Berlioz)から生中継

本日のプロムスは再びBBCフィルの英国プログラム。

放送局/ch:BBC3(英国)

音楽祭:BBC Proms - (PROM12:BBCフィルハーモニック)

2009-07-25 19:30-21:45 (2009-07-26 03:30 JST)

  1. エルガー:序曲「コケイン」作品40(Overture 'Cockaigne (In London Town)' 1901)
  2. ディーリアス:高い丘の歌(The Song of the High Hills RT.ii6 1911)
  3. ホルスト:組曲「惑星」作品32(1917)
  • Sop.レベッカ・エヴァンス(Rebecca Evans)
  • Ten.トビー・スペンス(Toby Spence)
  • BBCシンガーズ(BBC Singers)
  • BBCフィルハーモニック(BBC Philharmonic)
  • 指揮:サー・チャールズ・マッケラス(Sir Charles Mackerras)

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

posted by あさがら at 22:22| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■今日の生中継(20090724) BBC3,Espana

プロムスが始まって一週間が経過しました。本日はメルクルの香り立つようなプログラム。

放送局/ch:BBC3(英国)

音楽祭:BBC Proms - (PROM10:国立リヨン管弦楽団)

2009-07-24 19:30-22:30 (2009-07-25 03:30 JST)

  1. 武満徹(1930-1996):セレモニアル(Ceremonial 1992)
  2. ドビュッシー(1862-1918)(キャプレCAPLET編):版画(Estampes 1903)〜パゴダ(Pagodes)
  3. ラヴェル(1875-1937):スペイン狂詩曲(Rapsodie espagnole 1908)
  4. 武満徹:グリーン(Green, 1967)
  5. サラサーテ(1844-1908):カルメン幻想曲 作品25(1883)
  6. ラヴェル:ツィガーヌ(1924)
  7. 細川俊夫(1955- ):雲と光(Cloud and Light 2008)
  8. ドビュッシー(1862-1918):海(La Mer 1905)
  • Vn.諏訪内晶子
  • 笙:宮田まゆみ
  • リヨン国立管弦楽団(Orchestre National de Lyon)
  • 指揮:準・メルクル(Jun Märkl)

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

もう一つはバルセロナのリセウ劇場。生中継とあるが、他の日(初日など)の録音かもしれない。

放送局/ch:Espana(スペイン)

2009-07-24 20:00-23:00 (2009-07-25 03:00 JST)

  1. プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」
  • トゥーランドット:マリア・グレギーナ(Maria Guleghina)
  • 中国の皇帝アルトゥーム:ジョゼップ・ルイス(Josep Ruiz)
  • ティムール:ステーファノ・パラッチ(Stefano Palatchi)
  • カラフ:マルコ・ベルティ(Marco Berti)
  • リュー:アイノア・アルテタ(Ainhoa Arteta)
  • ピン:ガブリエル・ベルムーデス(Gabriel Bermúdez)
  • パン:エドゥアルド・サンタマリア(Eduardo Santamaría)
  • ポン:Vicenç Esteve Madrid
  • 役人:フィリップ・カトリップ(Philip Cutlip)
  • リセウ大劇場管弦楽団&合唱団(Orquesta Sinfónica y Coro del Gran Teatro del Liceo)
  • 指揮:ジュリアーノ・カレッラ(Giuliano Carella)

バルセロナのリセウ大劇場(Gran Teatro del Liceo de Barcelona)から生中継

posted by あさがら at 03:21| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月23日

■今日の生中継(20090723) BBC3,Espana

今日のプロムスは英国プログラム。

放送局/ch:BBC3(英国)

音楽祭:BBC Proms - (PROM 9:BBCフィルハーモニック)

2009-07-23 19:30-22:15 (2009-07-24 03:30 JST)

  1. モーラン(E.J.MOERAN 1894-1950):交響曲ト短調
  2. フィンジ(G.Finzi 1901-1956):ピアノと管弦楽のための大幻想曲とトッカータ作品38
  3. エルガー(ELGAR 1857-1934):交響曲第2番変ホ長調作品63
  • Klav.レオン・マッコーリー(Leon McCawley)
  • BBCフィルハーモニック(BBC Philharmonic)
  • 指揮:ヴァシリー・シナイスキー(Vassily Sinaisky)

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

前半2曲は未知の曲なのでNMLで予習

  1. アーネスト・ジョン・モーラン - Ernest John Moeran (1894-1950):交響曲 ト短調
  2. ジェラルド・フィンジ - Gerald Finzi (1901-1956):大幻想曲とトッカータ作品38

もう一つは、マドリッドからフィガロの結婚

放送局/ch:Espana(スペイン)

2009-07-23 19:00-22:30 (2009-07-24 02:00 JST)

  1. W.A.モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」KV492
  • 伯爵:リュドヴィク・テジエ(Ludovic Tézier)
  • 伯爵夫人:バルバラ・フリットリ(Barbara Frittoli)
  • スザンナ:イザベル・レイ(Isabel Rey)
  • フィガロ:ルカ・ピザローニ(Luca Pisaroni)
  • ケルビーノ:マリーナ・コンパラート(Marina Comparato)
  • マルチェッリーナ:ジャネット・フィッシャー(Jeannette Fischer)またはステファニア・カルーザ(Stefania Kaluza)
  • バルトロ:カルロス・ショソン(Carlos Chausson)
  • バジリオ:ラウル・ヒメネス(Raúl Giménez)
  • クルツィオ:エンリケ・ビアナ(Enrique Viana)
  • バルバリーナ:ソレダド・カルドソ(Soledad Cardoso)
  • アントニオ:ミゲル・ソラ(Miguel Sola)
  • 指揮:ヘスス・ロペス・コボス(Jesús López Cobos)
  • マドリッド王立歌劇場付属管弦楽団&合唱団(Coro y Orquesta Titular del Teatro Real)(マドリッド交響楽団&合唱団 Coro y Orquesta Sinfónica de Madrid)

マドリッド, 王立歌劇場(Teatro Real)から生中継

posted by あさがら at 23:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

■今日の生中継(20090722) BBC3

今日はプロムス一つだけの紹介。

放送局/ch:BBC3(英国),RADIO4(オランダ),Espana(スペイン)

音楽祭:BBC Proms - (PROM 8:ケンブリッジ大学創立800周年記念)

2009-07-22 20:00-22:30 (2009-07-23 04:00 JST)

  1. ヴォーン・ウィリアムズ(VAUGHAN WILLIAMS):はちすずめ(The Wasps)(アリストファネス組曲)〜序曲
  2. ライアン・ウィグルスワース(Ryan WIGGLESWORTH 1979- ):秘義の発生(The Genesis of Secrecy) (BBC委嘱作品・世界初演)
  3. ヴォーン・ウィリアムズ:5つの神秘的な歌(Five Mystical Songs)
  4. スタンフォード(STANFORD 1852-1924):「マニフィカト」「今こそ主よ、僕を去らせたまわん(Nunc dimittis)」イ長調
  5. ジョナサン・ハーヴィ(Jonathan HARVEY 1939- ):来れ、聖霊よ(Come, Holy Ghost)*
  6. ジュディス・ウェイア(Judith WEIR 1954- ):天国への昇天(Ascending into Heaven)†
  7. サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調作品78
  • Bar.サイモン・キーンリサイド(Simon Keenlyside)
  • Org.トーマス・トロッター(Thomas Trotter)
  • キングス・カレッジ&セント・ジョンズ・カレッジ聖歌隊(Choirs of King's and St John's colleges)
  • クレア・カレッジ&ゴンヴィル アンド キーズ・カレッジ&トリニティ・カレッジ聖歌隊(Choirs of Clare, Gonville and Caius, and Trinity colleges)
  • ケンブリッジ・カレッジ合同聖歌隊(Choirs from combined Cambridge colleges)
  • BBC交響楽団(BBC Symphony Orchestra)
  • 指揮:サー・アンドリュー・デイヴィス(Sir Andrew Davis)
  • 指揮:スティーヴン・ クレオベリー(Stephen Cleobury)†
  • 指揮:Andrew Nethsingha*

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

posted by あさがら at 22:41| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月21日

■今日の生中継(20090721) BBC3,FranceMusique,Espana

風邪をひいてしまいました。娘も咳が止まらないようです。番組情報のストックもそろそろ無くなりそう。

さて本日のプロムスはグラインドボーンの引越し公演でパーセル。歌手の他にシェークスピアをよく演じる俳優と思われる名前が沢山あがっています。イギリスですとTV中継があるのでしょうね。映像付きで見たいものです。

放送局/ch:BBC3(英国),RADIO4(オランダ),oe1(オーストリア),Polskie2(ポーランド),RadioTre(イタリア)

音楽祭:BBC Proms - (PROM 7:パーセル「妖精の女王」(セミ=ステージ形式))

2009-07-21 18:30-22:15 (2009-07-22 02:30 JST)

  1. パーセル:歌劇「妖精の女王」Z.629
  • Sop.キャロリン・サンプソン(Carolyn Sampson)
  • Sop.ルーシー・クロウ(Lucy Crowe)
  • Sop.クレア・デボノ(Claire Debono)
  • Sop.アンナ・デヴァン(Anna Devin)
  • Ten.ショーン・クレイトン(Sean Clayton)
  • Ten.エド・リオン(Ed Lyon)
  • Ten.エイドリアン・ワード(Adrian Ward)
  • Bs-Bar.アンドリュー・フォスター=ウィリアムス(Andrew Foster-Williams)
  • Bar.ルーカス・カーグル(Lukas Kargl)
  • ボトム(Bottom):デズモンド・バリット(Desmond Barrit)
  • パック(Puck):ジョナサン・アナン(Jotham Annan)
  • オーベロン(Oberon):ジョセフ・ミルソン(Joseph Millson)
  • タイターニア(Tatiana):サリー・デクスター(Sally Dexter)
  • イージアス(Egeus):テレンス・ハーディマン(Terrence Hardiman)
  • シーシアス(Theseus):ウィリアム・ゴーント(William Gaunt)
  • クインス(Quince):ポール・マクレアリー(Paul McCleary)
  • スナッグ(Snug):ブライアン・ペティファー(Brian Pettifer)
  • モプサ(Mopsa)/フルート(Flute):ロバート・バート(Robert Burt)
  • スナウト(Snout):ジャック・チシック(Jack Chissick)
  • スターヴリング(Starveling):ロジャー・スローマン(Roger Sloman)
  • ライサンダー(Lysander):オリヴァー・キーラン=ジョーンズ(Oliver Kieran-Jones)
  • ヘレナ(Helena):ヘレン・ブラッドベリ(Helen Bradbury)
  • ハーミア(Hermina):スザンナ・ワイズ(Susannah Wise)
  • ディミートリアス(Demetrius):オリヴァー・ルシュール(Oliver Le Sueur)
  • 演出:フランチェスカ・ジルピン(Francesca Gilpin)
  • グラインドボーン合唱団(Glyndebourne Chorus)
  • エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団(Orchestra of the Age of Enlightenment)
  • 指揮:ウィリアム・クリスティ(William Christie)
  • ジョナサン・ケントによるグラインドボーン・フェスティバルのプロダクションに基づく、ジルピンによるプロムス用セミステージ演出(Semi-staging for BBC Proms directed by Francesca Gilpin, based on the original production for Glyndebourne by Jonathan Kent)

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

次はフランスからモンペリエ音楽祭。ヴェッセリーナ・カサロヴァは病気でキャンセル。代役にエレーナ・モシュクとあります。プログラムに変更があるかは不明です。

放送局/ch:FranceMusique(フランス)

音楽祭:“ラジオ ・フランス/モンペリエ・ラングドック=ルシヨン”フェスティバル(Le Festival de Radio France et Montpellier Languedoc-Roussillon)

2009-07-21 20:00-23:00 (2009-07-22 03:00 JST)

  1. J.ハイドン:交響曲第22番変ホ長調「哲学者」
  2. HKグルーバー:ヴァイオリンと弦楽の為の協奏曲第2番「ネーベルシュタインの音楽(Nebelsteinmusik)」(フランス初演)
  3. W.A.モーツァルト:モテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」KV165(158a)
  4. W.A.モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」KV527〜ドンナ・アンナのアリア「私の誇りを奪い、父をも奪った悪者よ」
  5. W.A.モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」KV527〜ドンナ・アンナのアリア「言わないで,いとしい方」
  6. J.ハイドン:交響曲第101番ニ長調「時計」
  • Sop.エレーナ・モシュク(Elena Mosuc)※ヴェッセリーナ・カサロヴァの代役
  • Vn.ユリア・シュレーダー(Julia Schröder)
  • バーゼル室内管弦楽団(Kammerorchesterbasel)
  • 指揮:HKグルーバー(HK Gruber)

モンペリエ, ル・コーラム(Le Corum)会議場のベルリオーズ歌劇場(Opéra Berlioz)から生中継

最後はスペイン。こちらもソプラノ歌手に変更があったのかないのか不明です。

放送局/ch:Espana(スペイン)

2009-07-21 20:00-22:30 (2009-07-22 03:00 JST)

  1. プッチーニの作品
  • Sop.マルティーナ・セラフィン(Martina Serafín) または
  • Sop.クリスティーナ・ガリャルド=ドマス(Cristina Gallardo-Domâs)
  • Ten.マルチェッロ・ジョルダーニ(Marcello Giordani)
  • マドリッド王立歌劇場付属管弦楽団(Orquesta Titular del Teatro Real)(マドリッド交響楽団Orquesta Sinfónica de Madrid)
  • 指揮:ケリー=リン・ウィルソン(Keri-Lynn Wilson)

マドリッド, 王立歌劇場(Teatro Real. Sala Principal)から生中継

7/22追記
posted by あさがら at 21:41| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月20日

■今日の生中継(20090720) BBC,Musiq3

本日のPROMSは午後(現地時間)の室内楽も含めると3つ。そのうち夜の2つを紹介。まずは、ロンドン響の登場

放送局/ch:BBC3(英国),RADIO4(オランダ),DR-P2(デンマーク)他

音楽祭:BBC Proms - (PROM 5:ロンドン交響楽団)

2009-07-20 19:00-20:45 (2009-07-21 03:00 JST)

  1. マーラー:交響曲第9番ニ長調
  • ロンドン交響楽団(London Symphony Orchestra)
  • 指揮:ベルナルト・ハイティンク(Bernard Haitink)

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

遅番はマンチェスター・カメラータ。ハイドンとマクミランの

放送局/ch:BBC3(英国)

音楽祭:BBC Proms - (PROM 6:マンチェスター・カメラータ)

2009-07-20 21:30-23:30 (2009-07-21 05:30 JST)

  1. J.ハイドン:十字架上のキリストの最後の7つの言葉
  2. J.マクミラン:十字架上のキリストの最後の7つの言葉
  • Sop.エリザベス・ワッツ(Elizabeth Watts)
  • Ms.レナータ・ポクピッチ(Renata Pokupić)
  • Ten.アンドリュー・ケネディ(Andrew Kennedy)
  • Bs-Bar.ダレン・ジェフリー(Darren Jeffery)
  • BBCシンガーズ(BBC Singers)
  • マンチェスター・カメラータ(Manchester Camerata)
  • 指揮:ダグラス・ボイド(Douglas Boyd)

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

ベルギーは明日が建国記念日のようです。

放送局/ch:Musiq3(ベルギー)

音楽祭:建国記念前夜祭 (prélude à la Fête nationale)

2009-07-20 20:00-22:00 (2009-07-21 03:00 JST)

  1. W.A.モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」KV492〜序曲
  2. W.A.モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」KV492〜とうとうその時が来たわ… 早くおいで、すばらしい喜びよ
  3. ドニゼッティ:歌劇「愛の妙薬」〜受けとって, あなたは私のために
  4. ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番ト長調作品58
  5. ロドリーゴ:4つの愛のマドリガル
  • Sop.エレーヌ・ ギルメット(Hélène Guilmette)
  • Klav.フランチェスコ・ピエモンテージ(Fransesco Piemontesi)
  • ベルギー国立管弦楽団(Orchestre National de Belgique)
  • 指揮:ポール・ダニエル(Paul Daniel)

ブリュッセル, パレ・デ・ボザール(Palais des Beaux-Arts de Bruxelles)から生中継

posted by あさがら at 20:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月19日

■今日の生中継(20090719) BBC3,oe1,MDR

本日のPROMSもアニバーサリー作曲家のヘンデル。デンマーク・オペラとの共同制作と思われる。

放送局/ch:BBC3(英国)

音楽祭:BBC Proms - (PROM 4:ヘンデル「パルテノーペ」)

2009-07-19 18:00-22:15 (2009-07-20 02:00 JST)

  1. ヘンデル:歌劇「パルテノーペ」HWV27(演奏会形式)
  • パルテノーペ:インガ・ダム=イェンセン(Inger Dam-Jensen, Sop.)
  • ロズミーラ:トゥーヴァ・セミニセン(Tuva Semmingsen, Ms.)
  • アルサーチェ:アンドレアス・ショル(Andreas Scholl, C.T.)
  • アルミンド:クリストフ・デュモー(Christophe Dumax, C.T.)
  • エミーリオ:ボー・ クリスチャン・イェンセン(Bo Kristian Jensen, Ten.)
  • オルモンテ:パレ・クヌーセン(Palle Knudsen, Bs.)
  • コンチェルト・コペンハーゲン(Concerto Copenhagen)
  • 指揮:ラルス・ウルリク・モルテンセン(Lars Ulrik Mortensen)

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

もう一つヘンデル。こちらはアーノンクールのシュティリアルテから。

放送局/ch:oe1(オーストリア),FranceMusique(フランス),Polskie2(ポーランド)

音楽祭:シュティリアルテ(styriarte)

2009-07-19 19:00-22:30 (2009-07-20 02:00 JST)

  1. ヘンデル:オラトリオ「イェフタ」HWV70
  • イェフタ:クルト・シュトライト(Kurt Streit, Ten.)
  • ストルゲ:エリザベート・クールマン(Elisabeth Kulman, Ms.)
  • イフィス:マルティナ・ヤンコヴァ(Martina Janková, Sop.)
  • ハモール:ローレンス・ザッツォ(Lawrence Zazzo, C.T.)
  • ゼブル:ジョナサン・レマル(Jonathan Lemalu, Bs-Bar.)
  • 天使:アンナ・ラフォンテーヌ(Anna la Fontaine, Sop.)
  • アーノルド・シェーンベルク合唱団(Arnold Schoenberg Chor)
  • ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス(Concentus Musicus Wien)
  • 指揮:ニコラウス・アーノンクール(Nikolaus Harnoncourt)

グラーツ, シュテファニエンザール(Stefaniensaal)から生中継

最後に、生中継ではないが天地創造。ハイドンの命日にドレスデンにて行われた演奏会。MDR(中部ドイツ放送)で生中継されたので聴いたけど、今年の天地創造では上位の出来(あとは新年のヤーコプス/akamus/RIASとか)。ぜひ聴いてほしいので紹介します。

ドイツの演奏陣だけど、指揮者が英国の新鋭で英語歌唱。基本的にはシュターツカペレの美しい響きに、古楽奏法的なスパイスを少し加えて、全体は快速テンポに仕上げたもの。弦やバストロはやはり上手です。あと特筆すべきは合唱が素晴らしいこと。ラデマンの指導が行き届いているという感じ。快速テンポも楽々こなしている。それに比べると、独唱陣は普通の出来。

放送局/ch:MDR,SR2,WDR3,SWR2,Bayern4,hr2他(ドイツ)

音楽祭:ドレスデン音楽祭(Dresdner Musikfestspiele)

2009-07-19 20:05-22:30 (2009-07-20 03:05 JST)

  1. J.ハイドン:オラトリオ「天地創造」Hob.XXI-2(英語歌唱)
  • Sop.:リサ・ミルン(Lisa Milne)
  • Ten.:クリストフ・プレガルディエン(Christoph Prégardien)
  • Bs.:ニール・デイヴィス(Neil Davies)
  • Alt.:クリスタ・マイヤー(Christa Mayer)
  • ドレスデン室内合唱団(Dresdner Kammerchor)
  • 合唱指導:ハンス=クリストフ・ラデマン(Hans-Christoph Rademann)
  • シュターツカペレ・ドレスデン(ザクセン・シュターツカペレ・ドレスデン)(Sächsische Staatskapelle Dresden)
  • 指揮:ロビン・ティチアーティ(Robin Ticciati)

2009-05-31, ドレスデン, ゼンパーオーパー(Semperoper Dresden)にて収録

posted by あさがら at 14:39| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■エストニア放送のアーカイヴから

エストニア放送のクラシックチャンネルklassikaraadioでは、本放送よりも高音質(128k mp3)でオンデマンドのアーカイヴがあります。Saadete arhiiv http://klassikaraadio.err.ee/kuularhiiv?saade=125&kid=207
生中継番組は、エストニア国内のものを中心に一ヶ月くらい残っているようです。
先のBlogに書いた、PROMSのファーストナイトとロシアのホルン・オーケストラの分が聴けるようになっていました。

聴き逃したけど興味がある、という方はどうぞ。
posted by あさがら at 09:41| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:聴く | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月18日

■今日の生中継(20090718) BBC3,FranceMusique,ER,CRO3

本日のPROMSはアニバーサリー作曲家のハイドン。私は秋に天地創造を演奏するので、いろいろ聴いているところなだけに、楽しみです。マクリーシュの天地創造は2006年録音のCDが出ている。英語歌唱でのはイギリス系の演奏者でよくあります、マクリーシュは多少手を入れているようです。また、録音では初演やヘンデルを意識して大編成での演奏(倍管。ティンパニも二人で!)だった。本日の演奏も、基本線は同じだろうと期待。

放送局/ch:BBC3(英国), ESPACE2(スイス)

音楽祭:BBC Proms - (PROM 2:ハイドン「天地創造」)

2009-07-18 19:00-21:15 (2009-07-19 03:00 JST)

  1. J.ハイドン:オラトリオ「天地創造」Hob.XXI-2(P.マクリーシュ&T.ロバーツ校訂、英語歌唱)(休憩無し)
  • ガブリエル(Sop.):ローズマリー・ジョシュア(Rosemary Joshua)
  • イヴ(Sop.):ソフィー・ベヴァン(Sophie Bevan)
  • ウリエル(Ten.):マーク・パドモア(Mark Padmore)
  • ラファエル(Bs.):ニール・デイヴィス(Neal Davies)
  • アダム(Bs.):ピータ・ハーヴェイ(Peter Harvey)
  • チェサム室内合唱団(Chetham's Chamber Choir)
  • ヴロツワフ・フィルハーモニー合唱団のメンバー(Members of the Wroclaw Philharmonic Choir)
  • ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ(Gabrieli Consort & Players)
  • 指揮:ポール・マクリーシュ(Paul McCreesh)

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

フランスからはオランジュ音楽祭。

放送局/ch:FranceMusique(フランス)

音楽祭:オランジュ音楽祭(Chorégies d'Orange)

2009-07-18 21:45-24:00 (2009-07-19 04:45 JST)

  1. チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35
  2. ベルリオーズ:幻想交響曲 作品14
  • Vn.ルノー・キャプソン(Renaud Capuçon)
  • フランス放送フィルハーモニー管弦楽団(Orchestre Philharmonique de Radio France)
  • 指揮:チョン・ミョンフン(Myung-Whun Chung 鄭明勲)

オランジュ古代劇場(Théâtre antique d'Orange)から生中継

もう一つはエストニアの演奏会。ロシアのホルン・オーケストラとのことですが、直管のチュラルホルンを沢山集め、各自が数本ずつハンドベルのように分担し演奏するもの。アルペンホルンの合奏の拡大版とでも言いましょうか。他の団体のサイトもあるようなので、ロシアにはこういった伝統があるのかもしれない。この団体の公式サイトThe Horn Orchestra of Russia、Youtubeにもいくつか動画があります。アンサンブルの音色としてはオルガン風で編曲もそれを意識しているようですが。本来はカリヨン風なのかもしれません。一人数本を持ち換えるし、倍音もあるので、担当音は4〜5音というところかな。また、ソロで(普通の)ホルンやらトランペット、トロンボーンが登場するかもしれません。

放送局/ch:Klassikaraadio(エストニア)

2009-07-18 19:00-21:00 (2009-07-19 01:00 JST)

  • Vene Sarvekapell(The Horn Orchestra of Russia)
  • 指揮:セルゲイ・ポリャニチコ(Serge Polyanichko)

タリン, ヨハネ教会(Tallinna Jaani kiriku)から生中継

最後は、チェコのチェスキー・クルムロフ国際音楽祭からルネ・フレミングのガラ・コンサートです。得意の名曲ばかり。野外での演奏でしょうかね。

放送局/ch:Cesky rozhlas Vltava(チェコ)

音楽祭:チェスキー・クルムロフ国際音楽祭(Mezinárodní hudební festival Český Krumlov)

2009-07-18 20:30-22:45 (2009-07-19 03:30 JST)

  1. W.A.モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」KV492〜序曲
  2. ロッシーニ:歌劇「アルミーダ」〜「誰でも甘い愛の支配に」
  3. マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」〜間奏曲
  4. コルンゴルト:歌劇「カトリーン」〜「私は二度と彼に会えぬ」
  5. ドヴォルジャーク:歌劇「ルサルカ」作品114〜白銀の月
  6. ロッシーニ:歌劇「セビリアの理髪師」〜序曲
  7. ヴェルディ:歌劇「オテロ」〜柳の歌, アヴェ・マリア
  8. ヴェルディ:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」〜「ありがとう、みなさん」
  9. ビゼー:歌劇「カルメン」〜第3幕への前奏曲
  10. ガーシュウィン:歌劇「ポーギーとベス」〜「サマータイム」
  11. F.ロウ:「マイ・フェア・レディ」〜「踊り明かそう」
  • Sop.ルネ・フレミング(Renée Fleming)
  • チェコ放送交響楽団(プラハ放送交響楽団)(Symfonický orchestr Českého rozhlasu)
  • 指揮:ジョン・キーナン(John Keenan)

チェスキー・クルムロフ, エッゲンベルク醸造所の中庭(Pivovarská zahrada)から生中継

posted by あさがら at 07:04| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

■今日の生中継(20090717)BBC3,FranceMusique

ほぼ一年ぶり。仕事がピークを迎えたり、引っ越ししたりといろいろあり、更新が止まっていました。今やクラシック・ライヴのWebRadio番組情報としては、okaka_1968さんの『おかか since 1968 Ver.2.0』でばっちり網羅されたり、8670dksgさんの『クラシック音楽・美術エトセトラ!』で丁寧に紹介されたり(オペラはもちろんsakag510さんの『オペラキャスト』ですっと紹介されている)、と情報が充実しているので、ここは自分の趣味で、生中継を中心に少し書くことにします。サイドバーのリンクもメンテナンスしないといけませんね。

今年もBBC Proms開幕。FIRST NIGHTはBBC交響楽団とシェフのビエロフラーヴェクにて。プーランクの2台ピアノ協奏曲は好きな曲なのだが、WebRadionoの中継だとラベック姉妹のものがほとんど。他の人はあまり演奏しないのかな。

放送局/ch:BBC3(英国)他 

音楽祭:BBC Proms - (PROM 1: THE FIRST NIGHT OF THE PROMS)

2009-07-17 19:30-22:30 (2009-07-18 03:30 JST)

  1. ストラヴィンスキー:幻想曲「花火」作品4
  2. シャブリエ:音楽への頌歌(1890)
  3. チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第3番変ホ長調作品75
  4. プーランク:2台のピアノのための協奏曲ニ短調FP.61
  5. エルガー:序曲「南国にて(アラッシオ)」作品50
  6. ブラームス:アルト・ラプソディ作品53
  7. ブルックナー:詩篇第150番ハ長調WAB.38
  • Sop.アイリッシュ・タイナン(Ailish Tynan)
  • Ms.アリス・クート(Alice Coote)
  • Klav.スティーヴン・ハフ(Stephen Hough)
  • Klav.カティア&マリエル・ラベック(Katia and Marielle Labèque)
  • BBC交響合唱団(BBC Symphony Chorus)
  • BBC交響楽団(BBC Symphony Orchestra)
  • 指揮:イルジー・ビエロフラーヴェク(Jiří Bělohlávek)

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

もう一つは、フランスからの生中継です。いわゆるモンペリエ音楽祭。

放送局/ch:FranceMusique(フランス)

音楽祭:“ラジオ ・フランス/モンペリエ・ラングドック=ルシヨン”フェスティバル(Le Festival de Radio France et Montpellier Languedoc-Roussillon)

2009-07-17 20:00-23:00 (2009-07-18 03:00 JST)

  1. ガーシュイン:キューバ序曲(1932)
  2. ガーシュイン:ピアノ協奏曲ヘ調(1925)
  3. W.ブラウンフェルス:ベルリオーズの主題による幻視(Phantastische Erscheinungen eines Themas von Berlioz)作品25 (1917)【フランス初演】
  • Klav.ジャン=イヴ・ティボーテ(Jean-Yves Thibaudet)
  • ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団(Orchestre Philharmonique du Luxembourg)
  • 指揮:エマニュエル・クリヴィヌ(Emmanuel Krivine)

モンペリエ, ル・コーラム(Le Corum)会議場のベルリオーズ歌劇場(Opéra Berlioz)から生中継

posted by あさがら at 06:04| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。