2008年07月25日

■今日の生中継(20080724)BBC3,FranceMusique

今日のPromsはBBCフィル。バックスの曲は、1916年のイースター蜂起(Easter Rising)(アイルランド)の指導者の一人であるパトリック・ピアース(Patrick Pearse)の追悼曲で、最近発見されたらしい。本日が初演となる。

放送局/ch:BBC3(英国)

音楽祭:BBC Proms - PROM 10: BBC PHILHARMONIC

2008-07-24 19:30-21:30 (2008-07-25 03:30 JST)

  1. バックス:パトリック・ピアースの追悼曲(In memoriam Patrick Pearse)(公開初演)
  2. ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1番嬰ヘ短調作品1(1917年改訂版)
  3. ヴォーン=ウィリアムス:交響曲第4番ヘ短調
  • Klav.エフゲニー・サドビン(Yevgeny Sudbin)
  • BBCフィル(BBC Philharmonic)
  • 指揮:ヤン・パスカル・トルトゥリエ(Yan Pascal Tortelier)

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

フランス語で正式名称長いがモンペリエ音楽祭として知られている音楽祭から。チッコリーニはマスタークラスも開催しているようだ。

放送局/ch:FranceMusique(フランス), RADIO4(オランダ), RTSI(スイス), RadioTre(イタリア)

音楽祭:“ラジオ ・フランス/モンペリエ・ラングドック=ルシヨン”フェスティバル(Le Festival de Radio France et Montpellier Languedoc-Roussillon)

2008-07-24 20:00-23:01 (2008-07-25 03:00 JST)

  1. クレメンティ:ピアノ・ソナタ ト短調作品34-2
  2. ツェルニー:ピアノ・ソナタ第1番変イ長調作品7
  3. ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調作品27-2「月光」
  4. ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番ハ長調作品53「ヴァルトシュタイン」
  • Klav.アルド・チッコリーニ(Aldo Ciccolini)

モンペリエ, ベルリオーズ歌劇場(Opéra Berlioz), ル・コーラム(Le Corum)会議場から生中継

posted by あさがら at 02:13| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

■今日の生中継(20080723)BBC3,Musiq3,FranceMusique

今日のPromsはホスト・オケのBBC響。長めのプログラムで休憩2回(ピアノ協奏曲の前後)の3部構成。

放送局/ch:BBC3(英国)

音楽祭:BBC Proms - PROM 9: BBC SYMPHONY ORCHESTRA

2008-07-23 19:00-22:15 (2008-07-24 03:00 JST)

  1. メンデルスゾーン:序曲 「ルイ・ブラス」作品95
  2. メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調作品90「イタリア」
  3. ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調作品83
  4. ブラームス:交響曲第2番ニ長調作品73
  • Klav.ラルス・フォークト(Lars Vogt)
  • BBC交響楽団(BBC Symphony Orchestra)
  • 指揮:イルジー・ビエロフラーヴェク(Jiří Bělohlávek)

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

ベルギーの湖畔での室内楽の音楽祭(+若者のセミナー)から、F.サイのリサイタル。

放送局/ch:Musiq3(ベルギー)

音楽祭:ムジカ・ムンディ音楽祭(10e Festival Musica Mundi)

2008-07-23 20:00-22:05 (2008-07-24 03:00 JST)

  1. ハイドン:ピアノ・ソナタ第35番(第48番)ハ長調Hob.XVI-35
  2. J.S.バッハ:フランス組曲第6番ホ長調BWV817
  3. J.S.バッハ(F.Say編):幻想曲ト短調
  4. W.A.モーツァルト:「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲ハ長調KV265(キラキラ星変奏曲)
  5. プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調作品83
  6. F.サイ:サマータイム・ファンタジー(ガーシュインによる)
  • Klav.ファジル・サイ(Fazil Say)

ベルギー, ジャンヴァル(Genval), 湖の城(シャトー・デュ・ラックChâteau du Lac)から生中継

すっかり有名なエクサンプロヴァンス音楽祭からは、ヤーコプス+akamus+RIAS室内choのコンビでのヘンデル

放送局/ch:FranceMusique(フランス), RADIO4(オランダ)

音楽祭:エクサンプロヴァンス音楽祭(Festival d'Aix-en-Provence)

2008-07-23 20:00-23:00 (2008-07-24 03:00 JST)

  1. ヘンデル:オラトリオ「ベルシャザール(Belshazzar)」HWV61
  • Ten.ケネス・ターヴァー(Kenneth Tarver)[Belshazzar]
  • Sop.ローズマリー・ジョシュア(Rosemary Joshua)[Nitocris]
  • CT.ベジュン・メータ(Bejun Mehta)[Cyrus]
  • CT.クリスティーナ・ハマーストレーム(Kristina Hammarström)[Daniel]
  • Bs.Neal Davies[Gobrias]
  • ベルリン古楽アカデミー(Akademie für Alte Musik Berlin)
  • リアス室内合唱団(RIAS Kamerkoor)
  • 指揮:ルネ・ヤーコプス(René Jacobs)

エクサンプロヴァンス, プロヴァンス大劇場(Grand Théâtre de Provence à Aix-en-Provence)から生中継

posted by あさがら at 03:58| 千葉 | Comment(1) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

■今日の生中継(20080722)WDR,BBC3

Promsは今週から国外からのオケも登場。本日はノリントンのシュトゥットガルト放響。得意のエルガー。

放送局/ch:BBC3(英国), SWR2(ドイツ), RADIO4(オランダ),DR-P2(デンマーク) 他

音楽祭:BBC Proms - PROM 7: STUTTGART RADIO SYMPHONY ORCHESTRA (SWR)

2008-07-22 19:00-21:15 (2008-07-23 03:00 JST)

  1. ロッシーニ:歌劇 「ウィリアム・テル」序曲
  2. ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調Hob.VIIb-1
  3. エルガー:交響曲第1番変イ長調作品55
  • Vc.ジャン=ギアン・ケラス(Jean-Guihen Queyras)
  • シュトゥットガルトSWR放送交響楽団(Radio-Sinfonieorchester Stuttgart des SWR)
  • 指揮:ロジャー・ノリントン(Sir Roger Norrington)

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

今年のPromsでの最初の古楽勢はタリス・スコラーズ。

放送局/ch:BBC3(英国), Polskie2(ポーランド), RadioTre(イタリア)

音楽祭:BBC Proms - PROM 8: THE TALLIS SCHOLARS

2008-07-22 22:00-23:30 (2008-07-23 05:00 JST)

  1. オブレヒト(1457-1505):ミサ曲「不幸が私を打ちのめす(Malheur me bat)」
  2. オケゲム(ca1410-1497):モテット「不幸が私を打ちのめす(Malheur me bat)」
  3. ジョスカン・デ・プレ(1450-1521):ミサ曲「不幸が私を打ちのめす(Malheur me bat)」
  • タリス・スコラーズ(Tallis Scholars)
  • 指揮:ピーター・フィリップス(Peter Phillips)

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

この時期、ドイツのSR/WDR/NDR/MDR/RBBではInternationale Musikfestspieleという共同制作番組を放送する。日替わりで当番局が制作した番組を同時放送するもので、夜中のARD-Nachtkonzertと同じ形式(ARD-Nachtkonzertより参加局は少ないが)。要するに夏休み対策だろう。同時放送となり、全体で放送される演奏会の種類が減ってしまうが、参加局には曜日によってコンサート枠がない局もあり、増えたのだか減ったのだか微妙なところ。そうはいっても、素直な音質のWDRで連日放送されるのはうれしいことだ。本日は、メックレンブルク・フォアポメルン音楽祭でのNDR響の演奏会。マイスキーによるミャスコフスキーのコンチェルトなど。

放送局/ch:WDR3,SR2-Kultur,NDR-Kultur,MDR-FIGARO,RBB(ドイツ)

音楽祭:メックレンブルク・フォアポメルン音楽祭(Musikfestspiele Mecklenburg-Vorpommern)

2008-07-22 20:05-22:30 (2008-07-23 03:05 JST)

  1. プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調作品25「古典交響曲」
  2. ミャスコフスキー:チェロ協奏曲ハ短調作品66
  3. チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調作品36
  • Vc.ミッシャ・マイスキー(Mischa Maisky)
  • NDR交響楽団(NDR Sinfonieorchester)
  • 指揮:ドミトリー・キタエンコ(Dmitri Kitajenko)

2008-06-29, ウルリヒシューゼン(Ulrichshusen), Festspielscheuneにて収録

posted by あさがら at 03:35| 千葉 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

■今日の生中継(20080718)BBC3

BBC Proms開幕。今年のFIRST NIGHTはBBC交響楽団のシェフのビエロフラーヴェクにて。R.シュトラウスの祝典前奏曲にて華々しく開始。

放送局/ch:BBC3(英国)他 

音楽祭:BBC Proms - PROM 1: THE FIRST NIGHT OF THE PROMS)

2008-07-18 20:00-22:30 (2008-07-19 04:00 JST)

  1. R.シュトラウス:祝典前奏曲(Festliches Präludium)作品61
  2. W.Aモーツァルト:オーボエ協奏曲ハ長調KV314
  3. R.シュトラウス:4つの最後の歌(Vier letzte Lieder TrV 296)
  4. メシアン:主の降誕(La Nativité du Seigneur)から第9曲「神はわれらのうちにいましたもう(Dieu parmi nous)」
  5. ベートーヴェン:ピアノと管弦楽のためのロンド 変ロ長調WoO.6
  6. E.カーター:Caténaires for solo piano[英国初演]
  7. スクリャービン:交響曲第4番作品54「法悦の詩(Le Poème de l'Extase)」
  • Sop.クリスティン・ブリュワー(Christine Brewer)
  • Klav.ピエール=ローラン・エマール(Pierre-Laurent Aimard)
  • Ob.ニコラス・ダニエル(Nicholas Daniel)
  • Org.ウェイン・マーシャル(Wayne Marshall)
  • バンダ:英国王立音楽大学ブラス(Royal College of Music Brass)
  • BBC交響楽団(BBC Symphony Orchestra)
  • 指揮:イルジー・ビエロフラーヴェク(Jiří Bělohlávek)

ロンドン, ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)から生中継

posted by あさがら at 04:52| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

■今日の生中継(20080717)Bayern4,hr2,DRS2

ヨーロッパは夏の音楽祭シーズン真っ盛り。明日からPromsも始まる。放送局も、若干編成を変えて音楽祭のプログラムを流している局が多い。生中継だけでなく、春から今にかけての音楽祭をセレクトして、という感じ。

まずは、ミュンヘンのリヒャルト・シュトラウス・フェスティヴァルからバイエルン放響のコンサート。会場はスケートリンクなのかなぁ。

放送局/ch:Bayern4(ドイツ) 番組名:Festspielzeit

音楽祭:リヒャルト・シュトラウス・フェスティヴァル(Richard Strauss Festival)

2008-07-17 20:05-22:00 (2008-07-18 03:05 JST)

  1. ワーグナー:舞台神聖祝典劇「パルジファル」から「第1幕への前奏曲と聖金曜日の音楽(Vorspiel und Karfreitagszauber)」
  2. ワーグナー:ヴェーゼンドンクの5つの詩
  3. R.シュトラウス:4つの最後の歌(Vier letzte Lieder TrV 296)
  4. R.シュトラウス:「ばらの騎士(Rosenkavalier op. 59)」組曲
  • Sop.リカルダ・メルベート(Ricarda Merbeth)
  • バイエルン放送交響楽団(Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks)
  • 指揮:ダニエレ・ガッティ(Daniele Gatti)

2008-06-01, ミュンヒェン, オリンピック公園(Olympia-Eissportzentrum)のAlpspitzhalleにて収録

次はラインガウ音楽祭でのプレトニョフのオケのコンサート。ブラームスは両方とも女性のソリスト。

放送局/ch:hr2(ドイツ), Deutschlandradio Kultur(ドイツ) 番組名:Radio-Kultursommer 2008

音楽祭:ラインガウ音楽祭(Rheingau Musik Festival)

2008-07-17 20:05-22:30 (2008-07-18 03:05 JST)

  1. メンデルスゾーン:序曲 「静かな海と楽しい航海」作品27
  2. ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102
  3. グラズノフ:交響曲第6番ハ短調作品58
  • Vn.バイバ・スクリデ(Baiba Skride)
  • Vc.ソル・ガベッタ(Sol Gabetta)
  • ロシア・ナショナル管弦楽団
  • 指揮:ミハイル・プレトニョフ(Michail Pletnev)

ヴィスバーデン(Wiesbaden), クアハウス(Kurhaus)のFriedrich-von-Thiersch-Saalから生中継

もっと音楽祭の放送あるが、放送開始時間を過ぎているのでこの辺で。最後は、ボスウィルの夏というフェスティヴァルから。今回初めて知った。

放送局/ch:DRS2(スイス) 番組名:Weltklasse auf DRS 2

音楽祭:ボスウィルの夏(Boswiler Sommer)

2008-07-17 20:00-22:00 (2008-07-18 03:00 JST)

  1. J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第2番へ長調BWV1047
  2. J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調BWV1049
  3. ゼレンカ:ミサ・ ヴォティヴァ(Missa Votiva) (1739) ZWV18
  • Rec.モーリス・シュテーガー(Maurice Steger)
  • Rec.ラウラ・シュミット(Laura Schmid)
  • Trp.Guy Ferber
  • Vn.Thomas Fheodoroff
  • Vn.Thomas Fleck
  • Ob.Molly Marsh
  • Sop.ジョアン・ラン(Joanne Lunn)
  • CT.ダニエル・テイラ(Daniel Taylor)
  • Ten.Johannes Kaleschke
  • Bs.トーマス・E・バウアー(Thomas E. Bauer)
  • シュトゥットガルト室内合唱団(Kammerchor Stuttgart)
  • シュトゥットガルト・バロック管弦楽団(Barockorchester Stuttgart)
  • 指揮:フリーダー・ベルニウス(Frieder Bernius)
  • 2008-07-06, ボスウィル, 聖パンクラツ教会(St.Pankraz-Kirche)にて収録

posted by あさがら at 03:48| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■世界のホールから:今日の生中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。